YouTubeで著作権侵害や不適切動画の削除依頼を出す手順を解説

今や世界中の人が利用しているYouTube。よく見られているという方も多いのではないかと思います。
面白い動画やタメになる動画も多い中、著作権侵害や肖像権侵害、暴力的な表現や誹謗中傷にあたる動画がアップロードされた事でのトラブルも数多くご相談いただきます。

今回はYouTubeに投稿された動画に問題を見つけた際に、どのように削除申請を行っていけばよいかを解説します。
YouTubeの動画ポリシーや報告の手順もまとめていきますので参考にしていただければ幸いです。

YouTubeでは問題の内容によって報告のフォームが変わったりと若干複雑な部分もありますので、ご自身が置かれた状況をご確認の上対応していただければと思います。

[myphp file=’cvbtn_fuhyo’]

Youtube動画の投稿ルール

まず、前提としてYouTubeには動画を投稿するうえで動画投稿者、視聴者のトラブルに繋がらないよう以下のようなコンテンツはアップロードしないようにルールが定められています。

・有害で危険なコンテンツ
・ヌードや性的なコンテンツ
・不快なコンテンツ
・暴力的で生々しいコンテンツ
・嫌がらせやネットいじめ
・スパム、誤解を招くメタデータ、詐欺
・脅迫
・著作権を侵害するコンテンツ
・プライバシーを侵害するコンテンツ
・なりすましによる投稿
・子どもを危険にさらす行為

YouTubeは比較的表現の自由が認められていますが、ポルノや差別、世間一般に迷惑をかけたり不快感を与える行為を映した動画は禁止されています。
また著作権やプライバシー侵害に関しても明確に禁止されています。こちらに関してはYouTubeのルールというよりは法律で禁止されている内容なので当たり前ですが、ドラマやアニメ、動画化した漫画を無断でアップロードする行為や、許可なく顔や個人の情報がわかる動画を載せた場合は刑事罰の対象となることもあり得ます。

禁止項目については削除対象となる

上記に該当する動画に関してはYouTubeに削除の申請を送ることで動画を消してもらう事が可能です。
どの動画を誰が違反報告したのか、という内容に関しては匿名で行われるため投稿者に自身の事がバレる可能性はありません。

ただしYouTubeでは問題の報告があった動画をすぐに削除するわけではありません。
コミュニティガイドラインに違反していないかどうかをYouTubeのスタッフが審査し、削除するか年齢制限をかけるかを判断するので削除されるとしても少し時間がかかってしまう事は覚えておいたほうがよいでしょう。

Youtube動画の削除申請方法

YouTube動画の削除申請にはいくつか方法がありますので確認していきましょう。

運営に削除依頼を出す

動画を不適切なコンテンツとして報告し削除してもらう方法です。
上記で記したガイドライン違反の動画に関しては該当の動画のメニューにある「・・・」をクリックし、報告へと進みます。

するとガイドラインのどの項目に違反しているかの選択をする画面が開きます。

該当の項目にチェックを入れ、「上で選択した項目は、動画の説明内のリンクに該当している」にチェックを入れ「次へ」をクリックします。

すると動画内容に関する詳細な報告を記述できるようになります。
タイムスタンプには不適切なコンテンツが映っている時間を「5:20」のような形で記入します。
そして詳細の欄にどのようなシーンのどこが問題なのかを記述します。YouTubeのスタッフが動画を確認し、内容を把握するためにもできる限り詳細に書いておきましょう。

記述ができたら「報告」をクリックして完了です。あとはその動画がYouTubeにどう判断されるかを待ちましょう。

投稿者に直接アポイントを取る

できるだけ早く削除を行ってほしいという場合は、投稿者に直接アポイントをとって動画を削除してもらう方法もあります。YouTubeのガイドライン違反ではないが自身にとって不利益になる、という場合もこちらの方法を選択する事になります。

しかし、2018年7月にプライベートメッセージの送信ができなくなってしまいましたので直接連絡を取る場合は投稿者のSNSか、もしくは投稿者のチャンネルに記載してある連絡用アドレスを使うしかないのが現状です。


仕事の依頼や動画のファンを増やす目的でこのようにチャンネルの概要欄にメールアドレスやSNSへのリンクを載せている投稿者も多いですので、まずはここから連絡が取れないか確認してみましょう。

連絡の際も高圧的な態度ではなく、動画のどの部分に自身が困っているのかを丁寧に説明する事でトラブルにならないように注意しましょう。

権利侵害は専用のフォームから申請を行う

上記が動画に問題があった場合に報告する方法ですが、著作権やプライバシーの侵害に関しては専用のフォームから申請を行う必要があります。

著作権侵害を報告する方法

著作権の侵害は自らの作品がコピーされた場合に、本人(企業)もしくは代理人(弁護士)から申請を行う事が前提となります。法律上、資格を有していない第3者が本人の代わりに著作権侵害の申し立てを行う事は、善意の場合でも非弁行為に当たりますのでご注意ください。

著作権の侵害がある場合はこちらのフォームに必要事項を記入していきます。

対象の動画の情報や、著作権所有者の情報などを記入したうえで申し立てを行います。
著作権侵害による申し立てを行うと順次法的手続きが開始されますので入力情報に誤りが無いか、動画のURLは間違えていないかなど十分に注意して進めてください。

こちらのフォームから申請を行い著作権者の確認が取れた際には、申請者の名前がYouTubeで公開されますのでその点は認識しておく必要があります。

プライバシー侵害を報告する方法

プライバシーの侵害を報告する際はこちらのページから順を追って進めていきます。

ステップに沿って進めていくと削除申請用のフォームが表示されますので、こちらもフォームに沿って氏名や問題の動画を記述していきましょう。

[blogcard url=”https://fuhyohigai-college.com/hiben/”]

弁護士に依頼する場合

とはいえYouTubeに削除の依頼を出したり投稿者に連絡を取っても動画を削除してもらえないという場合もあります。
そういった場合は弁護士に動画の削除を依頼することも考えねばなりません。

その際はネット関連の著作権に強い弁護士に依頼を出すことをおすすめします。
手続きには時間がかかってしまう箇所もありますので、できるだけ慣れている方に効率的に進めてもらわないとYouTube外での動画の拡散や余計な出費にも繋がりかねません。
どのような案件を得意としているかはホームページなどで確認できますので、下調べをしてから連絡を取るようにしましょう。

削除依頼時の注意点

YouTubeに動画の削除依頼を出した際には何点か気をつけなければならない点があります。

1.YouTubeからのメールを受け取れるようにしておく
削除の申請に対する返事やYouTube側からの問い合わせが「support@youtube.com」から届く場合があります。
迷惑メールに入ってしまっていた!という事にならないように事前に受診できるように設定をしておきましょう。

2.拡散、炎上の可能性を考慮する
投稿者にアポイントを取った際に高圧的な態度を取ったことで関係がこじれてしまった、ということにならないように注意が必要です。
動画が消されないどころか、SNSやYouTubeでさらに拡散したり、炎上に繋がる可能性も0ではありません。そうならない為にも物腰柔らかく、丁寧に対応する必要があります。

3.削除依頼は何度も行わない
動画の削除には少し時間がかかります。YouTube内で対応中にもかかわらず何度も何度も削除依頼を送っているとブラックリストに入ってしまう可能性があります。
もしそうなってしまったら、いざという時に動画を消してもらえなくなってしまいます。焦る気持ちは分かりますが削除申請を出した後はYouTubeからレスポンスがあるまでしばらく様子を見るようにしましょう。

動画投稿者の特定はできる?

もし動画での著作権侵害やプライバシー侵害で大きな損益をかぶり、削除だけでなく投稿者を特定したいといった場合は弁護士に依頼するのが一番早く確実な方法になります。

チャンネルの概要欄や2ちゃんねるなどの掲示板、SNSの情報から投稿者の素性を把握する事もできなくはありませんが、時間がかかってしまう上に正しい情報なのか判別を付けるのが難しいと思います。
裁判まで持ち込む気があるようでしたら早めに弁護士に相談する事で早期解決に繋げる方が得策です。

まとめ

YouTubeで著作権やプライバシーの侵害を受けた際の削除申請について解説してきました。
誰でも自由に動画をアップロードできるYouTubeでは問題になる動画がアップロードされる事も少なくありません。

もし動画による被害を受けた時は、今回紹介した方法で動画の削除申請を行ってみてください。


風評被害対策カレッジお問い合わせフォーム:風評被害・誹謗中傷対策のプロがお悩みを解決します!・4,000件/日以上のネガティブワード対策実績・Yahoo!サジェスト99%、Googleサジェスト97%と業界最高水準の成功率・逆SEOによる押し下げ施策・企業ブランディング