皆さんは「サジェスト汚染」というキーワードに聞き覚えはあるでしょうか?
サジェストは検索語句に関係したキーワードを一覧表示させる機能ですが、サジェスト汚染とは故意的にサジェストにネガティブなキーワードが表示されるように仕向ける手法、またその結果を言います。
今回はサジェスト汚染について詳しく掘り下げつつ、実際に被害にあってしまった場合にはどうすればいいのかを解説していきます。
◆ 効果的な逆SEO対策で問題ページの押し下げを行います ◆
\風評被害対策の無料相談はこちらから/
サジェスト汚染とは
上記でも触れた通り、GoogleやYahoo!といった検索エンジンのサジェスト欄に、ネガティブなキーワードを多数表示されるようにする行為の事を言います。
サジェスト汚染が起こった例
ユーザーが対象のワードを調べるたび、サジェスト欄に「逮捕」「倒産」「ブラック」等といったワードが関連語句として並ぶせいで、被害に遭うと社会的な信用が失われるなどのデメリットに繋がります。
また、会社とは全く関係のない犯罪者の名前や下ネタなどのワードが並ぶ場合もあり、こちらも本来の検索ニーズに対して不適切な内容となりユーザーの検索意図から外れてしまいます。
検索エンジンのアルゴリズムが最適化されると共にサジェスト汚染の被害は減少していますが、決してゼロになった訳ではありません。
今でも有名人や大手の会社でサジェスト汚染と思われる結果が表示されるパターンが散見されており、引き続き注意が必要となっています。
サジェスト汚染が起きる原理
サジェスト汚染が起きる原理を理解するためには、GoogleとYahoo!のサジェストがどのようなアルゴリズムに則って表示されているかを理解する必要があります。
以下に各検索エンジンのサジェスト機能の仕組みと特徴について簡単にまとめておきます。
Googleのサジェストが表示される仕組み
Googleのサジェストは2つのデータを基にサジェストの表示を行っています。
表示に関わるデータ
・対象のワードで多くの検索が行われているか
・対象のワードが含まれるサイトが多数存在しているか
多くの人が検索を行い、かつそれを裏付ける為のサイトが複数存在することがGoogleサジェストが表示される条件となっているようです。
これだけを聞くと条件が厳しそうな気がしますが、5ちゃんねるや爆サイなどの大型掲示板で複数のスレッドに書き込まれ、興味本位でそのワードについて調べる人が出てくるようであれば上記条件を満たしてしまい、サジェストに表示される結果となります。
Yahoo!のサジェストが表示される仕組み
Yahoo!のサジェストに関してはGoogleと違い、検索ボリュームを基にサジェストの表示が行われます。
表示に関わるデータ
・対象のワードで多くの検索が行われている
その為サジェストへの反映までが早く、Twitterで話題になった内容やニュースで大々的に取り上げられた内容が即座にサジェストに反映されるのがYahoo!の特徴です。
こられの検索エンジンの仕様から、掲示板の複数のスレッド内にサジェストで表示させたいネガティブワード(「株式会社〇〇 社長 逮捕」、「〇〇 詐欺」)を書き込み複数人で繰り返し検索をかける、Twitterなど拡散性のあるツールでネガティブワードが書かれたURLにリンクを貼る等を行う事で、サジェスト欄をそれらのワードで埋めていくのがサジェスト汚染の仕組みとなります。
サジェスト汚染の怖さ
サジェスト汚染が業績に与える影響については比較的イメージがつきやすいのではないかと思いますが、サジェスト汚染の怖さはそれだけではありません。
それは、「個人で行える」また「削除がしづらい」という点にあります。
やろうと思えば個人で行う事が可能
ある程度のWEBに関する知識があれば、個人もしくは少数人でサジェストの操作が可能になってしまう点がサジェスト汚染の怖さです。
掲示板への連続書き込みや同一内容を複数スレッドに投稿する行為は「荒らし」として削除の対象になり得ますが、スレッドの趣旨に沿って加筆修正を行った内容であれば個人で大量のスレッドに投稿を行う事も可能です。
また合わせて検索クエリを大量に送る事で、個人でもサジェスト汚染を行う事が可能なのが現状です。
削除が難しい
また明らかにサジェスト汚染が起こっていたとしても、検索エンジンの提供元が削除に動いてくれるとは限りません。
例えばGoogleは「サジェストに表示される内容は複数ユーザーが求めている内容をアルゴリズムを基に反映させているもの」としており、サジェストの表示がユーザーにとって有益な情報となっている(とGoogleのアルゴリズムが判断している)以上削除は行わないというのが基本方針です。
なので削除依頼を行ったとしても直ぐに対応を行ってくれるという訳にはいきません。
Google内での情報調査、削除可否判断まで1週間以上かかることもあり、返事が来たとしても削除対象ではないとなる場合もあるので注意が必要です。
とはいえ一度表示されたネガティブワードは注目を集めやすく、サジェストの表示から再クリックされやすい傾向があります。
ネガティブワードの上位化や長期的な表示に繋がる悪循環が生まれてしまいますので、一度サジェストに表示されると中々消えず被害が広がっていきますので、できるだけ早くサジェスト欄を綺麗にする為の対策が求められます。
サジェスト汚染が起きた場合どうすればいいのか
サジェスト汚染が起きた場合はできるだけ早急な対応が迫られます。
GoogleとYahoo!のサジェスト非表示については
・Googleサジェスト・関連ワードの対策方法
・Yahoo!のサジェストと関連ワードの仕組みとは?
こちらにまとめてありますので合わせてご確認ください。
特にGoogleのサジェストに関しては個人で削除を依頼しても受け付けてもらえないことも多いので、そういった場合は専門の対策業者や弁護士に依頼をすることで被害を抑える必要があります。
サジェスト汚染についてのまとめ
今回はサジェスト汚染についてその仕組みと対策についてまとめました。
アルゴリズムの改善により以前より少なくなった印象のあるサジェスト汚染ですが、いつ被害に遭うかは掴みづらく対策が後手に回ってしまう事も少なくありません。
ネガティブワードが表示されていたら、迅速に対応することが重要です。風評対策カレッジではご相談や御見積をだすことも可能です。なにか困ったことがあればお気軽にご相談ください。